あ行2– tax –
-
オール電化
キッチンや暖房、給湯などの、主な住宅内の設備すべてを電化したシステム -
押入れ
和室にある、襖などの扉で仕切られた棚付きの収納スペース。上部に天袋が設置されていることも多い。 -
アイランド型キッチン
調理台を島のように壁から独立させたキッチンのレイアウト。 -
温水洗浄便座
お湯でお尻が洗える機能のついた便座のこと。ウォシュレットやシャワレットなどの商品名が付けられている。 賃貸住宅では滅多にみられないが、家主の承諾を得れば自分の... -
アルコープ
主にマンションで各住戸の玄関扉を共用廊下より少し内側に設けた造り。広義には壁面を後退させて造ったくぼみや小部屋のこと。 -
LD
Living Dining(リビング・ダイニング)の略。居間と食事スペースを兼ねたひとつの部屋で、主に独立キッチンをもつ間取り。 -
合わせガラス
樹脂中間膜を二枚のガラスの間に圧着して断熱や防音効果を高めたもの。衝撃により貫通・飛散しにくく、通常のガラス窓に比べて安全性や防犯性に優れている。 -
MB
Meter Box(メーターボックス)の略。玄関の脇等にある配管や検針用のメーターがあるスペースの事。 -
インテリア
建築物の内装(構造及び設備等の躯体工事以外の部分)や、利用者の目的に合わせた内部構造、家具、絵画彫刻・照明器具等、基本的に見える全ての設備を言う。ちなみに、... -
PS
Pipe Space(パイプ・スペース)の略。水道管、下水管、ガス管などを収納している配管スペースのこと。 -
ウォシュレット
温水洗浄、乾燥、暖房便座などの機能がある便座のこと。ウォシュレットとは、TOTOの商標で、正式には、「温水洗浄便座」という。また、洗浄機能付き便座やシャワー式ト... -
S
Service Room(サービスルーム)の略。建築基準法上居室とは認められない納戸。 -
オートバス
設定温度で適量の湯を浴槽にためる自動湯張り機能、常に湯量・温度を最適に保つ自動保温・追い焚き機能、足し湯機能などを持つバス(風呂)。 -
オートライト
センサーで人を感知すると自動的に点灯し、一定時間経つと自動的に消灯させることができる照明器具。主に居室の玄関に使われる。 -
EV
Elevator(エレベーター)の略 -
オートロック
ドアを閉めると自動的にロックする錠。 電気錠ともいわれ、室内からの遠隔操作や屋外の操作盤での暗証番号の入力や鍵、入居者の許可がなければ解錠できない。 -
FF
Forced Flueの略。石油やガスを燃やした場合に部内の空気が汚れる為、強制的にファンで給排気を行う方式の暖房機のこと。 -
FIX
はめ殺し窓の図面上の表記。 -
オープンキッチン
ダイニングスペースと一体化したキッチン形式。 -
オープンリビング
玄関ホールとリビングとの間仕切りがないリビングの形態。外出時や、各自の部屋に移動するときに必ずリビングを通過するため、家族のコミュニケーションなどに一役買う...
12